介護福祉士×ブロガーのひろとさんが、自身の知識や経験を人に伝えたいとの思いでつくられたブログです。
介護士の働きかた、介護士に必要な知識、介護士に必要なマインド・考え方を発信しておられます。
Twitter 、Instagram でも介護について発信されているので是非ご確認下さい!
さくら@つらくない介護士をめざすさんの経験から、ブラックな現場に身を置いて身体を壊して欲しくは無いとの思いで更新されており、自分に合った働き方の見つけ方などをご紹介されています。
ブログ、Instagramを更新されているので、是非ご覧ください!
社会福祉法人彩生会百穂苑はInstagramで職員さんによる手作りの介護漫画や介護あるあるを配信されており、Facebookでは日々の施設の様子や、イベント情報などを発信しておられます。
共感できる介護漫画を是非ご覧ください!
お母様の介護で様々な苦難に直面し、悩み苦しまれたご自身の経験と共に、親の介護で悩んでいる人々へインテリアコーディネーターならではの着眼点で介護に関する情報を発信しておられます。
自宅で快適に過ごせるよう、工夫された情報が発信されています是非ご確認ください!
介護士歴10年以上の経験を元に、介護技術や人間関係について分かりやすく解説されています。ブログだけでなく、YouTubeでも介護についての情報を発信されています。
介護のコツを是非ともYouTubeでチェック!
介護業界で様々な経験を積んでこられ、Instagramで介護あるあるの川柳を掲載されながら、介護に関するお悩み相談相手・愚痴聞きもされています。
介護でお悩みや愚痴をお持ちの方は一度ご相談されてみてはいかがでしょう!
Instagramで日頃からの遊びや趣味などを楽しく更新されており、作業療法士として患者さんと手芸や趣味活動を通してリハビリをされ、YouTubeでも作業動画を発信されています。
作業動画をご覧になり、完成していく様子を是非ご覧ください!
「終活」それは「エンディングの活動」ということだけではなく、「今を」「より良く」「自分らしく」生きる「活動」。自分を見つめなおすため、終活のプロである終活カウンセラーに相談してみませんか?
終活において大切なこと、必要なことを知っておきましょう!
現役介護士のデンセツさんが、「介護士という職業に責任と自信を持てるように共に頑張りましょう」という想いから日々奮闘されている中でのリアルな現状を発信されています。
記事内の状況が伝わるイラストと下部に記載されている恒例の伝説の教訓は必見です!
自身に関わる全ての人が「今」より少しでも豊かな生活を送れるようにします!を掲げられており、日々スタッフや利用者様との日常を発信されています。
介護や介護職の気になる疑問などもYouTubeでも取り上げられていますのでぜひご覧ください!
現在は訪問介護のサービス提供責任者をされており、介護に関する基本の情報から18年間介護の世界で様々なご経験をされたコタローさんならではの的確なアドバイスなども充実しております。
介護職の方もそうでない方も参考になる情報が盛りだくさんです。是非ご覧ください!
現役の理学療法士であるリハペンさんが理学療法士について知らない方、現在学校へ通って目指している方、興味がある方に向けて実体験を分かりやすく4コマ漫画で発信されています。
知っているようで知らない理学療法士の実態をのぞいてみましょう…!!
介護の世界で20年以上勤められているヨウ-Pさんが介護についてあらゆる視点から誰でも分かりやすいお言葉で、今日も「どこかの誰か」のために介護の楽しさを発信中!
介護×漫才や音楽、映画やゲームなど楽しく読める記事は必見です!
ご利用者様に寄り添い、生活を豊かにする福祉用具専門相談員の介護用品スタッフ1号さんが種類も多くて奥が深い福祉用具の情報が一つ一つ丁寧に記載されています!
きっとお悩みの方に最適な福祉用具選びの近道になるでしょう。
新米介護士ko-chanさんの想いや気付き、ご経験談を通じて人の役に立てる介護の素晴らしさややりがいを改めて教えてくださるようなとても温かみのあるブログです。
前職は全く介護に関係していなかったko-chanさんが介護の世界に挑んだきっかけとは?
特別養護老人ホームで働いている介護福祉士のしまぞーさん。介護職への転職や人間関係、給与面や仕事内容など介護のお役立ち情報満載です!
皆様もしまぞーさんの記事を読んで介護についてのお悩み解決してみませんか?
カナさんは事務職として10年以上働かれたのち、介護の専門学校をご卒業され今では介護福祉士として働かれながらブログを毎日更新されています。
今介護の必要がない人も知っておくのは無駄ではないので将来のために学んでみましょう!
理学療法士のpeporipoさんはその知識やご経験を交えて温かいイラストや4コママンガと共に簡単にできる体操や知ってなるほどな豆知識を発信されています。
皆様も身近の高齢者の方々とご一緒に体操など行ってみてはいかがでしょうか♪
現在、主任ケアマネジャーとして働かれている麦マネさんは介護の際に役立つ情報はもちろん、お仕事の話や資格の話、社会福祉士の試験対策についてなど幅広く記事にされています。
様々な相談に対しての麦マネさんの心のこもった回答も必見です!
はじめちゃんさんは介護付き有料老人ホームで生活相談員・ケアマネジャーとして働かれながらご経験をもとにTwitter、ブログ、YouTubeで情報を発信されています。
介護に関する気になる疑問や仕組み、考え方についての情報は要チェックです!
かめきち様は病院で働かれながら「言語聴覚士」という職業についてもっと身近な存在となるよう様々なSNSでご活躍されています。
まずは「言語聴覚士」について知るために少し覗いてみてください!