テーマ - 身体を豊かに > 親の介護。家で看る?施設に入所?
WAMレポートに地域密着型特養の経営状況に関するレポートが出ていました。地域密着型特養は2006年に創設された地域密着型サービスの一つであり、制度創設から15年経過しています。経営状況については、定員が29人以下と小規模のため、スケールメリットが得られずサービス活動増減差額比率が低く、赤字施設の割合が.....
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。今回は、これから介護へ就職・転職をしようとしている方、特に施設系を検討されている方に向けて、施設見学をおすすめしたいと考え記事を書きました。
福祉医療機構経営サポートセンターリサーチグループが、2020年度福祉・医療施設の建設費動向について取り纏めを行いました。同グループが、福祉医療機構が毎年貸付先のデータを用い、福祉・医療施設の建設費について取り纏めを行っているもの。このほどユニット型特養の2020年度の状況について地域ブロック別に発表さ.....
介護施設にも色々な種類がある事はご存知でしょうか。有料老人ホームや特養は聞いたことがある方は多いと思いますが、介護付き有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅・住宅型有料老人ホームこれらの施設の違いを説明する事はできますか?何となくわかっていても説明するとなれば難しいですよね。もし少しでも気.....
皆さんは「介護」と聞いた時に、どのようなイメージをお持ちになりますか。私が良く聞くのは「きつい」「汚い」「危険」「給料が安い」この4つのイメージを持たれている方が多く、「私だったら介護施設では働けない」とよく耳にします。では、実際はどうでしょうか。これらのイメージを持たれている方々は、介護施設に.....
皆さまこんにちはTwitterではお馴染み(?)コラムサイト「介護の三ツ星コンシェルジュ」SNS発信担当ミツコですо(∩_∩)о
皆さまこんにちはTwitterではお馴染み(?)コラムサイト「介護の三ツ星コンシェルジュ」SNS発信担当ミツコです(∩_∩)੭⁾⁾
皆さまこんにちはTwitterではお馴染み(?)コラムサイト「介護の三ツ星コンシェルジュ」SNS発信担当ミツコです(∩_∩)♪
特別養護老人ホーム(通称:特養)は、正式名称は「介護老人福祉施設」とよばれ、介護保険法に基づいて介護保険が適用される介護サービスを提供する施設です。一般的に「老人ホーム」の元祖として、皆さんの頭の中に浮かぶのがこの特養ではないでしょうか?特養は老人福祉法第11条に基づく市町村による入所措置の対象.....
介護施設で働いていると、前回コラムに書きましたヒヤリハットに遭遇する場面があると思います。そして事故が発生しないために動線の確保や施設内の物の配置、誤食・誤飲に繋がる物の置き場所など、事故が発生しないために色々なところに気を使っておられると思います。ですが、どれだけ気を使い対策をしていたとして.....
厚生労働省は各自治体に対し「介護離職ゼロ」の実現に向けた受け皿整備のための介護施設を確保するため、令和2年度より地域医療介護総合確保基金を使い様々な整備事業を立上げ通知しています。今回ご紹介するのは「介護サービスの質の向上」のために導入・拡充される補助事業、「介護施設等の大規模修繕の際にあわせ.....
前回はOT・PT、前々回は看護師さんの給与を紹介してきました。今回は介護職です。新型コロナウィルス感染症が流行る中、ますます人手不足が叫ばれる業界です。有効求人倍率も2倍を超えており、外国人材の活用が叫ばれています。「日経ヘルスケア」8月号に掲載されていたデータを参考に、全国の介護職の給与を就.....
厚生労働省は各自治体に対し「介護離職ゼロ」の実現に向けた受け皿整備量拡大のために、令和2年度に様々な補助金事業を打ち出しています。要介護のご家族を介護施設に入居してもらったので一安心。暫くはそうかもしれませんが、年が経つにつれ、病気等が心配されます。介護施設によっては、施設面の整備がなされてい.....
厚生労働省は各自治体に対し「介護離職ゼロ」の実現に向けた受け皿整備のための介護施設を確保するため、令和2年度より地域医療介護総合確保基金を使い様々な整備事業を立上げ通知しています。施設整備系に関しては、これまでの特養、老健等に加え「介護付き有料老人ホーム」が入ってきているのが目新しい所。今回は.....
先日、私の勤める会社にある一部上場企業グループのセールスレディーが訪ねてきました。内容は、「弊社のグループ会社が新型コロナウイルス不活性化に役立つオゾン発生器の製造販売を始めましたので介護施設を紹介して欲しい」という内容。確かに、高齢者が感染すれば命に関わる新型コロナウイルス感染症ですから、コ.....