介護職の方にとって「自分の作業・生活に関わるような制度変更」の情報や、施設のマネジャーの方にとっては施設の運営方針に関わるような情報を掲載しています。また、介護業界への就職・転職をお考えの方にも是非ともご覧頂きたい内容となっています。
この特集では、介護施設のマネジャーの方に、施設運営に利用できる商品・サービスを提供している会社を紹介しています。長年介護業界に関わり、BtoBの人脈が幅広い介護の三ツ星コンシェルジュ編集部だからこそ、紹介できる会社があります。
(前編より続く)「従来のデイサービスには通いたくない」という男性のニーズを取り込むことを目指して企画された「カジノデイ」ですが、実際の開設までには大きな課題がありました。それは「カジノ=ギャンブル場」であり、日本国内では公営以外のギャンブルが禁止されていることです(「パチンコはギャンブルに該当し.....
2023年1月下旬、Yahoo!ニュースのサイトに、本格的なカジノゲームを楽しめる「カジノデイサービス」(以下:カジノデイ)を詳しく紹介する記事が掲載されました。介護業界関係者の中には、この記事を自身のSNSなどでシェアする人が何人もいて、それに多くの人がコメントを寄せるなど、ちょっとした話題となりました。.....
こんにちは!「しんぶろぐ〜介護ノート~」を運営しているしん(@shinbloger)です。簡単に自己紹介させてください。・13年以上の介護経験がある現役の介護士です。・介護福祉士と福祉用具専門相談員の資格を持っています。・認知症デイサービスの相談員4年以上の経験があります。今回は、介護経験13年以上の僕が、介護.....
(前編より続く)今回の東京商工リサーチのデータから読み解ける「倒産を防ぐための手立て」は何でしょうか。そのひとつとして「これからの介護事業者にはある態度の事業規模が求められる」という分析ができそうです。元々介護業界では中小・零細企業(以下:小規模事業者)が占める割合が高いという特徴があります。.....
大手信用調査機関の東京商工リサーチの発表によると、2022年の介護事業者の倒産件数は143件で、前年比で76.5%と大幅に増加しただけでなく、介護保険制度誕生してから最多となりました。なぜ倒産件数がここまで増えたのか、2回にわけて分析してみましょう。
以前、利用者を自宅に送り届けて事業所に帰る途中のデイサービスの車が、窓を開けて大きな音でレゲエを流しているところを見ました。この行為を皆さんは、どう考えますか?また、皆さんの事業所ではこうした行為を禁止していますか?「窓を開けて大音響」はどこもNGとは思いますが、「利用者もいないし、帰りぐらいは.....
大手民間信用調査機関の東京商工リサーチの発表によると、2022年1月~9月の「老人福祉・介護事業(以下:介護事業者)」の倒産件数は100件と前年同期比のほぼ2倍となりました。2000年以降で介護事業者の倒産件数が最も多かったのは2020年の118件でしたが、東京商工リサーチでは「現在の状況が続くと、年間最多倒産件数.....
介護の現場では多くのボランティアが活動しています。「ボランティアの皆さんにはとても感謝しています」「ボランティアの力なくして運営は成り立ちません」と施設長や管理者が語るのを多くの取材の場で見て来ました。当のボランティアにとっても、雰囲気の悪い事業所などでは活動したくないでしょうから、ボランティ.....
こんにちは!「しんぶろぐ〜介護ノート~」を運営しているしん(@shinbloger)です。簡単に自己紹介させてくだい。・13年以上の介護経験がある現役の介護士です。・介護福祉士と福祉用具専門相談員の資格を持っています。・認知症デイの相談員4年以上の経験があります。今回は、介護経験13年以上の僕が、介護士に興味が.....
日本の高齢化率(65歳以上が総人口に占める割合)は2021年9月時点で29.1%です。では、最も高齢化率が高い自治体では何%程度だと思いますか?答えは群馬県の南牧村で、2020年の国勢調査では高齢化率65.2%です。局地的には高齢者しか住んでいない限界集落は日本各地にありますが、独立したコミュニティーとしてしっか.....
「県民性」がテーマのテレビ番組が人気を博しています。「そこまではっきりと県民性があるのか」という点には懐疑的な見方もあるようですが、「関東と関西」については住民の気質などに大きな違いがある点には異論は少ないと思います。高齢者住宅選びに際しても、こうした気質の違いは大きく影響するようで、関東から.....
介護業界の労働組合であるUAゼンセン日本介護クラフトユニオン(NCCU)は8月12日、全国の組合員を対象に実施した「就業意識実態調査2022」の結果を発表しました。この調査は今年3月から4月にかけて月給制スタッフ・時給制スタッフ合計8716人に調査票を配布して実施したもので、6044人が回答しています。今回は、その中.....
有料老人ホームやデイサービスに行くと、入口近くにスタッフの顔写真が大きく掲示してあることがあります。そこには介護職や看護師、ケアマネジャーなど利用者に直接関わるスタッフはもちろん、事務職、調理担当者・栄養士、運転や清掃のパートなど、そのホームに携わる人全員の笑顔の写真が掲示されています。この写.....
東京商工リサーチが纏めた、2022年度上半期の企業倒産状況では、「老人福祉・介護事業」の倒産は53件で介護保険法施行後の2000年以降3番目の高水準だと発表されました。内訳は訪問介護事業が22件で最多。通所・短期入所介護事業が17件、有料老人ホーム事業が8件。特に有料老人ホーム事業では、新型コロナウィルスの流.....
高齢者住宅検索サイト「みんなの介護」(運営:クーリエ)は、8月4日掲載物件の中で「入居一時金なし」のプランを設定している高齢者住宅が多い大阪市内の区のランキングを発表しました。最も多かったのは東住吉区で24件、2位は東淀川区で19件、3位は西成区・平野区でともに18件、5位は生野区の17件でした。一方、最も.....