皆さんこんにちは。(株)J.みらいメディカル「きららみらい薬局グループ」の未来きららです。今年の冬は例年と比べ少し暖かく感じますが、体調は崩されていないでしょうか?外出される際は、マスクの着用や温度差に対応できるよう上着の持参などを心掛けましょう。さて、前々回(第7回)で地域へのかかわりとして、参.....
皆さんこんにちは。(株)J.みらいメディカル「きららみらい薬局グループ」の未来きららです。毎日暑い日が続きますが、熱中症対策等健康管理には十分気を付けてくださいね。さて、今回は薬局が提案する新しい形として、管理栄養士・薬剤師・医師が監修するカフェをご紹介したいと思います。
このコラムでは生きている限り、身体を自由に健康的に使っていただくために必要なポイントをお伝えしていきたいと思っております。
糖尿病は「食事・運動・薬」が治療の3本柱と言われています。そのひとつの運動療法は体を動かすことで、インスリンの働きが良くなり、血糖値のコントロールに有効ですが、正しく行わないと効果が得られにくいだけでなく、病状が悪化することもあります。今回は糖尿病の改善および予防のための正しいエクササイズを紹.....
岡山の金城です。岡山は、すっかり春です。春がくるとウキウキするのは動物だから・・・早いもので3回目、お付き合いいただいている読者の方、ありがとうございます。すでにコラム第2号から2ヵ月も経ちました。前回(2回目)の最後で書いたように、ドイツでもアメリカでも国策として「病気にならない」ための研究がす.....
ウォーキングは生活習慣病をはじめ、骨粗しょう症の予防や改善に役立つものとして、広く知られるようになっています。効果はそれだけではなく、ウォーキングなどの有酸素運動は全身の血行をよくするめ、脳内の血流を良くし、脳の働きを活発にしてくれます。昔の哲学者が散歩しながら考えを整理していたのは有名な話。.....
目が疲れていると集中力に欠け、気持ちが散漫になりがちですよね。視覚という情報の窓口が開かれていないと、脳もちょっとひと休みとなるのでしょうか。眼疲労は目の酷使だけでなく、姿勢の悪さや長時間の筋肉緊張によっても起こりやすいものです。目の疲れや姿勢の改善、筋肉の緊張をほぐすにはエクササイズがピッタ.....
はじめまして、株式会社ヘルシーオフィスフーの管理栄養士、徳田と申します。管理栄養士とは、文字通り「栄養を管理する」という役割を担っていますが、私はこの仕事を通して、人が健やかに暮らすために欠かすことができない食を栄養面だけでなくその方の健康状態や嗜好、生活環境に合わせ、よりよくするための身近な.....
今日からコラムを書くことになった岡山の金城です。まずは簡単な自己紹介から。16年間の大学病院での臨床経験のあと21年前に脱・現代医療をした変わり者の医者です。岡山大学医学部を卒業して医者になってから37年目になります。前半の16年は岡山大学付属病院でバリバリの臨床医をしていました。1996年に大学病院を辞.....
こんばんは!!!「介護の三ツ星コンシェルジュ」編集長の荒牧です!!!「介護の三ツ星コンシェルジュ」のコラムを読んでいただいてありがとうございます。編集長として、日々の出来事をブログ風に掲載していきますので、お付き合いよろしくお願いします。先日、旬の手作りおかずの「わんまいる」をお届けしている㈱.....