こんにちは心とお金のカウンセラー牧草大輔です。今日は人が発信している周波数の話波動と言い換えても良いかもしれませんね何となく気の合うお友達逆になぜか合わない感じがする方達何が違うかと言うと周波数が違うんですねなぜかうまく行く友達いわゆる類友は同じ周波数なんですね一緒にいて居心地が良いリズムが似.....
高齢者のお世話をしているご家族にご提案です。今は高齢となられた方々の昔の写真を探してみてください。きっと今の姿からは想像もつかない若々しい写真に驚いたり、感動したりできるでしょう。年月を経て記憶が薄れてしまいそうになっても、覚えておきたい出来事や、懐かしい人の顔をハッキリと思い出させてくれるの.....
小柄でとても快活な女性Kさんは、今年で90歳を迎える。子はなく15年前に夫が先立ち、夫と建てた小さな一軒家に一人で暮らしている。夫が亡くなって間もないある日、Kさんは行きつけの銭湯で転倒し腰椎を骨折した。今でも腰が痛むので週1回ヘルパーさんに買い物と部屋の掃除を頼んでいる。2年前から物忘れが酷.....
師走に入ると、何とはなく慌ただしいですね。年賀状の用意をしたり、おせち料理を注文したりと、そろそろお正月準備にかかる頃ですね。今より行事が少なかったひと昔前までは、お正月は一大イベントでした。12月13日は「正月事始め」とされていて、すす払いや餅つきなど、本格的にお正月の準備を始める日。昔は門松用.....
前回のコラムで、時代時代の神社の考え方、運営のされ方を説明してきました。今回のコラムでは、最近の神社の運営形態に関してご説明させていただきます。最近はいわゆる新興宗教への風当たりが非常に強くなってきています。オウム真理教の事件等もあり、”宗教”というだけで毛嫌いされる風潮ですが、実は新興宗教が作.....
「私は8人兄弟の末っ子。母親が小学校3年、父親が18歳のときに亡くなったので、兄や嫁に行っていた姉が私を育ててくれました」という種子島出身のTさん。お兄さんに見合いをさせられ泣き泣き結婚。親代わりで大事にしてくれたお兄さんには逆らえなかったのです。しかし、見初められ嫁にと望まれた相手だったので.....
先月、奈良に住む60代半ばの独身男性と男性の父親のルーツをたどる旅をした。男性は父のルーツを確かめたいと思い立ったものの、今となっては両親、兄も他界し親戚付き合いもない。ただ男性には50年余り前、父と兄に連れられ愛媛県八幡浜にある祖母の家に行った記憶がある。男性の両親は大分県別府で結婚し、男性は別.....
ハギ・ススキ・クズ・フジバカマ・オミナエシ・オバナ(ススキ)・ナデシコの秋の七草が、野原を彩る季節になりました。昭和の子どもたちは、涼しくなった外で日が暮れるまで遊び、柿や栗などを家に持ち帰り、秋の味覚を楽しみました。秋の味覚の王様と言えばキノコ。しいたけ、しめじ、まつたけなど、昔の農村ではキ.....
「日本」皆さんは何と読みますか?「ひのもと」「にほん」「にっぽん」「じっぽん」・・・・・・。色々読み方がありますね。お札には「NIPPONGINKO」と表記しています。応援の時は、「にっぽんチャチャチャ」と言ってますよね。辞書によれば、「にほん」でも「にっぽん」でもOK。正式名称が決まっていな.....
毎日をすこやかに過ごすためには、規則正しい睡眠リズムを維持することが大切です。ただ、忙しい毎日にあっては、睡眠時間をきちんと確保することが難しかったり、いざ寝ようとしてもなかなか寝付けないことも多いでしょう。そんなとき、寝る前にちょっとしたエクササイズを試すことで、入眠をスムーズにすることがで.....
最近のパワースポットブームで、社寺を参られる方がどんどん増えていますね。それに加えて外国人観光客。京都の伏見稲荷さまなんかは、毎日、多くの人でにぎわっています。日本人の中にも、古き良きものを敬う感覚を持つ方が多くなったのか、最近、社寺参拝ブームが起きているよう。折角、お参りするのなら、正しい作.....
初めまして。一般社団法人日本ユニバーサルカラー協会代表理事の南涼子です。カラーコンサルタントとして「介護・医療分野の色」を専門としている私は、介護、医療環境やそれらに関する製品の色彩デザイン、監修を15年以上前から行っております。普段それほど意識されることはないかもしれませんが、私達は身の回りの.....
今回は会社を設立してから、様々なことに取り組んできましたが、その中で起業を考えている方に役に立ちそうなことを挙げてみようと思います。その一つが交流会です。
今回の「大接近」は15年ぶり。火星は、地球から遠く離れているときと比べ、何と約7倍もの大きさになり、「スーパーマーズ」となります(とは言っても、満月の「スーパームーン」のように肉眼で大きさの違いが判るわけではないですが・・)図でご覧いただくとわかるとおり、地球と火星の「接近」は、2年2カ月ごとに繰り.....
今年は少し早めに梅雨入りましたが、雨の季節をより美しく彩ってくれるのが、あじさい(紫陽花)。しっとりと雨に濡れる風情に日本らしさを感じます。あじさいはもともと日本古来の植物で、土の成分により花の色が変わります。日本は弱酸性の土壌なので青系が主流。生命力が強く、庭の一角で咲いていたという記憶があ.....