ナーシングホームって何?こんなホームには注意
最近増えているナーシングホームとは?
最近増えているナーシングホーム。関西では特に増えてきています。
国内でナーシングホームの明確な定義はないですが、一般的には住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅に、訪問看護や訪問介護事業所を併設し、24時間体制で医療ケアを提供するホームをそう呼んでいます。
今後、国内の後期高齢者が莫大に増え、近い将来、多死時代を迎えることになります。
しかし政府では、社会保険料、特に医療・介護保険の支出を減らすために、2025年時点の病床数を現在よりも16万~20満床減らす目標を示しています。
こうした中、自宅や介護施設に転居を余儀なくされる、常時医療行為が必要な方をの受け皿として設置されているのがナーシングホームです。
ナーシングホームで提供されるサービス内容
ナーシングホームで提供されるサービスは、介護サービス、医療ケア、生活サポートの3点です。
介護サービス、生活サポートは一般的な公共・民間の老人ホームで提供されていますが、特に医療ケアサービスが手広いのがナーシングホームのサービスの特長です。
喀痰吸引や点滴などを始め、胃ろうや腸ろう、鼻腔経管栄養といった栄養補給のサポートも行うとともに、褥瘡のケアによって床ずれを防ぐといった日常的なケア、また、ターミナルケアも実施します。ただ重要なのは治療行為ではなく、あくまでも日常生活を送るために必要な医療ケアがメインであるということ。
「病気を治したい」ということを目的にするのではなく、必要な看取りケアを提供し、穏やかに最期を迎えていただくのが目的となります。
ナーシングホームを選ぶ場合の注意点
最近、末期癌の方やパーキンソン病の方専門のナーシングホームを運営する会社も増えてきています。
何故なら、一般的な老人ホームは介護保険と月額利用料が主な収入源ですが、ナーシングホームは、これに加えて医療保険収入を得ることが出来、客単価が倍以上になるため、介護事業の経営者としては大変魅力的なものとなっています。
飛びつく事業者も多く、ハウスメーカーが新たな収益源として地主に土地活用提案をしているのが現状です。
ですから、ナーシングホームを選ぶ場合に重視すべき点はサービス力となります。
「看取りケア」と一言で言ってもサービスを提供するためには経験が必要です。一朝一夕で出来るものではないということをご認識ください。
ナーシングホームを選ぶ際の注意点として、専門医ときっちり提携できているかということが挙げられます。
パーキンソン専門ホームなら在宅医療に長けた神経内科の医療機関、看取りなら緩和ケアの専門医と提携関係を結んでいるか。
また、その医療機関の医師・看護師は使命感を持って医療提供出来ているかをご確認ください。
また、ホームに在籍する看護職員(ホーム運営会社が運営する訪問看護ステーションがサービス提供する場合はそこに在籍する看護職員)が、看取りケア等に精通しているか、例えば、30室以上のナーシングホームではそういう看護職員が最低5人以上在職しているかの確認も必要となります。
そういう看護職員が複数在籍していれば、介護職員への教育も充実したものとなり、介護職員のスキルも上がっているはずです。
残りの注意点としては、医療費の自己負担額があります。
月額利用料が安価でも、医療保険の自己負担額が多くなる場合もありますので、こちらについては、ご入居の際にホーム側にご確認下さい。
介護の三ツ星コンシェルジュ