福祉用具屋さんの役に立つ情報

☆☆☆30 知っておきたい!便利な自助具あれこれ

こんにちは!
「福祉用具屋さんのブログ」を書いている「福祉用具屋さん」と申します。

今回は
「知っておきたい!便利な自助具あれこれ」
というテーマでお話していきます!

■知っておくと便利な自助具

「自助具ってなに?」という方のために、簡単に説明しますと・・・
自助具とは、疾病によるマヒや、身体機能の低下によりできなくなった動作を補完するための道具のことです。
食事や家事・更衣など、毎日の生活の様々な場面で、その方の自立した生活を助けるのが「自助具」なのです!

■食事を補助する自助具

毎日の食事は人にとってかけがえのないものであり、食事の楽しみは日常生活において欠かすことのできないものです。障害があっても毎日の食事はぜひ楽しんでもらいたい!そんな食事の楽しみを可能にする自助具があります。

などなど、いろいろな自助具があります!!

■整容・みだしなみを補助する自助具

みなさんは、朝起きてから外出するまでに、歯磨きしたり、髪型を整えたり、爪を切ったり…といった身だしなみを自然に行っていると思いますが、障害のある方はそれらの整容動作も一苦労です。そんな整容動作を楽に行う自助具もあります!たとえば、手の平を使って簡単に爪を切ることができる自助具。爪切りを握ったり、柄に力を入れる動作も手のひらで押すだけなので簡単です!

■更衣を補助する自助具

服を着替える際、ボタンのつけ外しを楽に行う自助具もあります。ボタンを引っ掛けてそのままボタン穴に通すことで楽にボタンをつけることができます。

■他にもいろいろな自助具があります!

自助具はほかにもいろいろな種類があります。
たとえば、
手の届かないところのものをつかんだりできるマジックハンド

さらにさらに
・楽に靴下を履くことができる自助具
・片手で簡単に紙を切ることができるペーパーホルダー
・お風呂で手が届かないところも洗うことができる長柄ブラシ
などなど・・・

というわけで、いろいろな自助具についてお話させていただきました。


どの自助具についても共通して言えることは、自助具を使うことで、人の手を借りずに自分自身の力でできるようになる、というところです。誰もが自分の力でやりたいときにやりたいことができる状態で居たいと思うのですが、何らかの障害によりその状態でいられない方がいます。何かをしたくても都度都度誰かの助けを借りなければならないのは、非常につらいことです。そのつらさがいつしか諦めとなり、生活への張りも失せてしまうのは非常に悲しいことです。今回ご紹介した自助具は全体のほんの一部ではあるのですが、すこしでも多くの方が、自助具を使って自分でできることを増やしていただき、生活に前向きになる人が増えていくといいな、なんて思ったりする次第です。


というわけで、最後まで読んでいただきありがとうございました!
これからも、福祉用具にまつわるコラムを定期的に投稿していきますので、どうぞよろしくお願い致します!!

ではでは


私のブログです(もしよかったら見てみて下さい!)

この記事へのコメント

下記入力欄より、この記事へのご意見・ご感想をお寄せください。
皆さまから頂いたコメント・フィードバックは今後の内容充実のために活用させていただきます。
※ご返答を約束するものではございません。

この記事を書いたコラムニスト

福祉用具屋さん(介護用品スタッフ1号)

福祉用具専門相談員・福祉用具ブロガー

・福祉用具専門相談員
・福祉用具プランナー
・福祉住環境コーディネーター2級
福祉用具の仕事一筋20年強!!
現在「福祉用具屋さんのブログ」という名前で福祉用具の有益な情報を日々発信しています
こちらのコラムでもマイペースでのんびり有益な情報を配信出来ればと思っています
よろしくおねがいします!!

コラムニスト関連サイト

お問い合わせ Twitter Facebook Instagram