テーマ - 住まいを豊かに > 住み替えを考える方に。
有料老人ホームの運営コンサルタントに最も多い依頼は何か?一番多い相談は、「自立型有料老人ホームの経営の立て直し」だそう。特に多いのか、入居一時金数千万円という高級有料老人ホーム。他の介護事業者から見ると入居時に数千万円の入居一時金を頂戴し、なおかつ、入居者の方も自立の方が中心なので人件費等も少.....
70代前半の男性が、自立の人を対象にした高齢者住宅への入居を検討していました。候補のひとつとなった物件は、建物自体は少々年季が入っていたものの、立地やサービスなどの面では申し分がなく、業界の中でも高い評価を受けていました。また、本人の資産状況も入居に際して全く問題はありませんでした。しかし、最終.....
弊社で今年度より始めた「有料老人ホーム三ツ星ガイド」プロジェクト。今年北河内から神戸までの1,472施設の中から三ッ星に選ばれた介護付有料老人ホームドマーニ神戸、二ツ星に選ばれた介護付有料老人ホームエレガーノ甲南を運営するスミリンケアライフ㈱が西宮市に新たなホームをオープンしました。新たなホームは住.....
弊社で今年度より始めた「有料老人ホーム三ツ星ガイド」プロジェクト。北河内から神戸までの1,472施設の中から三ッ星に選ばれた介護付有料老人ホームレリーサポプラ、一つ星に選ばれたサービス付高齢者向け住宅シュールメゾンポプラ東山を運営する社会福祉法人池田さつき会グループが、この5月より興味深い賃貸住宅の.....
大阪でシニア向け住宅と言えば、ほとんどの施設は要介護認定取得が入居条件。低価格タイプでは要支援認定取得者も入居できない場合も多々見受けられます。健康に不安を抱える自立の一人暮らしの方が入居できるホームと言えば、社会福祉法人が運営しているケアハウスか入居一時金が数千万円もする超高級有料老人ホーム.....
今回は㈱チャームケアコーポレーションさまが運営される住宅型有料老人ホームチャームスィート仁川を訪問してきました。ご案内いただいたのは同社の営業ご担当の下倉さま。介護職、施設長経験のある、有料老人ホームの運営に詳しい頼りがいのある男性職員さまでした。同ホームは兵庫県西宮市の阪急仁川駅から徒歩8分.....
皆さん、介護浴槽の種類をご存知ですか?介護浴槽専門メーカーの酒井医療㈱さまのホームページによると、入居者の身体状況に合わせ、入浴方法も分かれており、それに合わせたタイプの介護浴槽を用意しておられます。・仰臥位入浴⇒ストレッチャーに乗り、寝たままの姿勢で入浴できる。身体機能が重度の方向け。・座位入.....
有料老人ホームを見学する時に、どんな方でもチェック出来るのはホームがきちんと整理整頓されているか。これは誰でもできる重要なチェックポイントです。まずは玄関ホール。きちんと片付いているか、きれいに清掃されているか、ここまでは出来ているホームがほとんど。逆に玄関ホールが清潔に保たれていないホームはN.....
老人ホームを探している方からよく聞くのが、「介護施設での唯一の楽しみが食事!!!」「食事の美味しいホームを探して欲しい!!!」という要望。要介護状態になると外出もままならないし、大半がお部屋の中で過ごすことになるので食事時間を心待ちにしている入居者の方は多いのが事実です。でもホームではリスク管.....
私の知っているホームで施設長がノーリフトケアを推進しているホームがあります。ノーリフトケアは人力だけで要介護者を持ちあげない、抱え上げない介護のことを言い、介護者の腰痛防止はもちろん、移乗に伴う要介護者の皮膚の損傷や不快感の軽減にもつながるとても良いケアです。ところがそんな施設長の思いに反しそ.....
失敗しない老人ホーム選び。2回目の今回は、「介護の沙汰も金次第」。良い介護サービスを受けるにはやはりお金がかかるということです。こんなことを書くと、一所懸命、低価格で良いサービスを提供しようとしている事業者の方やそこで働く職員さんたちの反感を買ってしまうかも知れません。でも、最後に物を言うのは.....
老人ホーム選びに失敗しないための第一の考え方は「検討期間を短期間にしない!!」ということです。多くの老人ホーム入居相談経験の中で最も感じることは、「在宅介護に限界が来たから入居先探しを始めた」「入院等で在宅復帰が出来ないことがわかったから入居先探しを始めた」というご家族がいかに多いかということ.....
前回のコラム([url=https://kaigo.jp/column/entry/443/]「老人ホーム入居紹介会社の選び方」[/url])で自身やその家族に合った介護施設選びの近道は「有料老人ホーム入居紹介会社」を頼るのが最も近道だと説明し、紹介会社選びのノウハウをお伝えしました。自身が信頼できる相談員に出会い、その相談員の勧めるホー.....
前回ご紹介した小規模多機能居宅介護というサービス。ホーム入居を嫌がる方に、デイサービス+訪問介護+ショートステイ・ロングステイを組み合わせたサービスで、住み慣れた自宅で出来るだけ長く住めるサービスということでとても好評でした。しかしながら一部の読者からご質問が、、、、。「私の家族は夜間も医療行.....
ご家族が病気等により自宅での介護が難しくなった。急いで介護施設を探したいが、担当のケアマネジャーに聞いても適当なホームが見つからない。そんな時、皆さんはどうされますか?介護施設を探す方法として良くあるのが以下の4点、①友人知人に聞いて、良いと思う所を紹介してもらう②行政など公の機関から情報を入手.....