関電不動産開発㈱
起業家支援
出身地 : 大阪府 / 主なゆかりの地 : 大阪府
「自分らしい働き方」を実現する 新しいワークスペース
1日として同じ日はなく、1つとして同じ仕事はない、変化し続ける時代や環境のなかでは、その時々の気分や案件によってベストな働き方を自分で選択できる空間が必要となります。
「WORKING SWITCH ELK(エルク)」は、一人ひとりが自分に合った働き方を自由にデザインできる空間です。
それぞれが最高のパフォーマンスを発揮し、新たなひらめきを生み出すために、快適で洗練された空間の提案とワーカーへの支援を目的として生まれました。
起業や副業、社内起業など新しい働き方をしている人への連載インタビュー企画。今回はフリーランスの立場で事業のスタートアップや新商品・新サービスの企画立ち上げなどをサポートしている石井瑞穂さん(35歳)に話を聞きました。
2021年も残りわずかとなりました。今年も昨年に引き続きコロナ禍であったことで、「働く環境」にも様々な影響があった1年だったのではないでしょうか。そこで今回は、今年1年間の「働き方」に関するニュース・トピックスをいくつか紹介します。
大手空調機器メーカのダイキン工業が11月8日に面白い調査結果を発表しました。東京在住・在勤で、2021年10月時点で週に2回以上テレワークをしている20~50代の会社員400人を対象に「テレワークなどで在宅時間が増える中、自宅の空気に閉塞感・密閉感や、よどみのようなものを感じることがあるか」と聞いたところ、68.0.....
起業や副業・社内起業など、新しい働き方をしている人たちの実例を紹介するインタビュー企画。第2回は、過去の職務経験と中学生時代からの趣味を活かし、来年夏の起業をめざして現在準備を進めている専業主婦、森本志織さん(35歳)を紹介します。
経営者にとって「オフィスの賃料負担」は頭の痛い問題です。水道光熱費やオフォス備品費などのように「節約・削減」を臨機応変に行うこともできません。オフィス賃料を下げるには、①現在賃借中のオフィスの賃料引き下げを貸主に交渉する、②現在よりも賃料の安いオフィスに転居する、③現在賃借中のオフィスの一部を解約.....
「WORKINGSWITCHELK」では、10月より起業検討者や個人事業主・小規模事業経営者対象者向けに、見学会も兼ねた無料セミナーを行っています。11月6日には2回目のセミナーが開催されました。講師を務めたのは、あど税理士事務所の金園英也代表税理士、保険代理店FPSの藤木秀人氏と田中康嗣氏の3名。それぞれ「今すぐ創業.....
一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)が11月8日、政府が新型コロナウイルス感染拡大対策として呼びかけてきた、テレワークなどによる「出勤者数7割削減」について、「科学的な知見を踏まえ、なくしていく方向で見直すべき」と提言しました。出勤者数の抑制について「一律だと、いろんなところで経済活動を妨げる.....
これまでご覧になった方はおわかりのように、「新しい働き方」「働き方改革」を考えるのがこのコラムのテーマの一つです。今回から起業や副業・社内起業など、新しい働き方をしている人たちの実例を定期的に紹介していきます。第1回は老人ホームの施設長をしながら、過疎に悩む山村の活性化を目指して今年8月に起業し.....
皆さんは「BCP」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。事業継続計画(BusinessContinuityPlan)の頭文字で、企業がテロや災害、システム障害や不祥事といった危機的状況下に置かれた場合でも、重要業務が継続できる方策を用意し、生き延びるための戦略を記述した計画書のことです。介護サービス事業所では2024年度.....
10月21日「WORKINGSWITCHELK」初のイベントとして、個人事業主・小規模法人の経営者を対象にしたセミナー「知らないと損する会社のお金の活かし方」が開催されました。当日は、ファイナンシャルプランナーの和嶋修二氏、税理士の梶浦光史氏の両名が「法人化をするメリット・デメリットと、法人化のタイミング」「社長.....