介護施設での暮らし

お話きっかけ集「つむぎ」 8月

高齢者とのおしゃべりが弾むテーマを。

時代時代の流行りすたりもあり、各世代の話題は違ってくるもの。
75歳以上が後期高齢者と言っても、95歳の方と85歳の方では話題も変わってきます。
まして、医療・福祉で働く方々は若い方が多く、人生の大先輩である高齢者の方々と長くお話をするのは大変ですよね。
傾聴ボランティア団体の「PORO」では、医療・福祉の世界、高齢者の方々と接する若い世代向けに、お話しきっかけ集「つむぎ」を毎月発行されています。
季節や行事、自然、食べ物、暮らしの中から、お話きっかけ集 つむぎ 高齢者とのおしゃべりが弾むテーマを、月別にご紹介します!

今回はその8月号から、8月(葉月 はづき)の話題をご紹介します。

8月のキーワード

■夕立
 夏の午後から夕方にかけて、積乱雲が通過するときに急に激しく降る雨のこと。
雷が鳴ることもありますが、夕立の後は涼しい風が吹いて過ごしやすくなります。
子どもの頃の夕立や雷の思い出をお持ちの高齢者も多いのでは?

■海水浴
 高齢の方に「子どもの頃、海や川でよく泳いだ」という話をよくお聞きします。
昔の日本では海水浴は治療が目的だったそう。
1885 年に大磯海水浴場が開設され、外国人たちが遊泳を楽しむのを見て、次第にレジャーとして広まりました。

■ひまわり
 花が太陽を追うように動くことから「日回り」という名に。
キク科の一年草で、花言葉は「私はあなただけを見つめる」です。
最近は広大なひまわり畑があちこちに作られ、なかには巨大な迷路になっているものもあるそうです。

■そうめん
 他の食べ物にはない清涼感で、夏の味覚として親しまれているそうめん。
薬味の種類で味わいを変えたり、「流しそうめん」や卓上で「回転式そうめん流し器」を使えば、美味しく楽しくいただけますね。
高齢の皆さんもお好きな方が多いのでは?

■マクワウリ
 ウリ科の作物の旬は夏。
水分とカリウムが多く、体にこもった熱を冷まして、暑さで弱った体を整えてくれます。
マクワウリはメロンよりあっさりしていますが、甘いものが少なかった時代には、子どもたちの夏の定番おやつでした。

知っておきたい、こんなこと!男の子が夢中になったプラモデル

プラモデルは1936年にイギリスで発売されたのが始まりです。
戦闘機や爆撃機が1/72スケールで登場。
その後、アメリカでもブームとなり艦船や自動車などもプラモデル化されました。

日本には戦後、在日米軍関係者によって持ち込まれました。
日本製プラモデルが発売されたのは1958年。
玩具・模型メーカーが原子力潜水艦、ボーイングB-47など、米メーカーのコピー商品を売り出しました。

1960年代になると、当時人気だったアニメ「鉄人28号」のキャラクターモデルや、ゴジラなどの怪獣、スーパーロボやSFメカなどが次々に発売されました。
当時のプラモデルはゼンマイやモーターが付いていたり、バネで部品を発射できるなど、動かして遊ぶ玩具でした。

1980年にバンダイからガンダムのプラモデルが発売され、世界中で人気となりました。

夏といえば、朝顔

夏の朝、青や紫のきれいな花を咲かせる朝顔。
小学生の時、夏休みに「朝顔の観察」をしたという方も多いのではないでしょうか。

朝顔が日本に伝わったのは奈良時代末期から平安時代にかけて。
中国からその種子が薬として入ってきたのが始まりだとされています。
江戸時代には草花の品種改良が盛んでしたが、八重咲きや桔梗に似た朝顔などが開発され朝顔ブームとなりました。
朝顔図鑑が出版されたり、品評会も開催されていたとか! 
江戸時代の俳人・千代女の「朝顔に つるべ取られて もらい水」はよく知られていますね。

明治時代になっても人気は衰えず、「東京朝顔会」などの愛好会も結成されたそうで、大輪の朝顔が並ぶ入谷の朝顔市は、多くの人で賑わいました。
今でも入谷朝顔まつりとして続いています。

高齢者の皆さんも、一度は朝顔を育てた経験をお持ちではないでしょうか。

掲載PR一覧

  • 老人ホーム入居相談窓口