テーマ - 制度改正や介護についての専門情報ライブラリ > 介護事業者に紹介したい会社
皆さまこんにちはTwitterではお馴染み(?)コラムサイト「介護の三ツ星コンシェルジュ」SNS発信担当ミツコです(∩_-)⌒☆
厚生労働省は2020年8月19日、ホームヘルパーの有効求人倍率が15倍を超えたことと発表しました。来年4月の介護報酬改定の審議会に、直近の2019年度の求人倍率が15.03倍にのぼったと報告した。訪問介護の事業所にとってヘルパーの確保がいかに難しいかを示すデータです。介護業界全体でも2018年以降有効求人倍率は4倍を.....
毎年発表される厚生労働省の「過労死白書」。前回の「介護職定着化のための施策③~怪我や病気に備えた福利厚生制度導入で雇用促進・定着化を~」でご紹介しましたように、「令和元年版過労死等防止対策白書」によると「精神障害の職種別労災請求、労災決定及び労災支給決定(認定)件数」で「医療・福祉」業界はここ数年.....
介護職は慢性的な人手不足で離職率も高い業界。その原因の1つが介護職員の「健康問題」です。気が付くと慢性的な腰痛や無理な出勤による体力の低下、精神的疲労など健康の悩みが他の職種と違います。更に驚くべき統計が。全国労働組合総連合(全労連)が公表した『介護労働実態調査報告書』において、入所・通所施設.....
公益財団法人介護労働安定センターによる「介護労働者の就業実態と就業意識調査結果報告書」によると、介護職員のうち、正職員の「勤務先の希望」の中で、・今の職場でずっと働いていたい→57.3%・介護関係の別の勤務先で働いていたい→7.6%正職員の60%弱の方が「今の職場でずっと働いていたい」という意識を持っている.....
人材の採用・定着化が課題の介護事業会社。R2.5現在、介護職の有効求人倍率は4.15倍。何と1人の介護職員を4社が奪い合っている状態です。