(大阪フィルハーモニー交響楽団)
1947年、朝比奈隆らにより「関西交響楽団」の名称で創立。1960年改称、「大阪フィルハーモニー交響楽団」となる。朝比奈隆が生涯にわたり音楽総監督・常任指揮者を務め、その期間は55年に及ぶ。朝比奈の死後、大植英次音楽監督、井上道義首席指揮者を経て、2018年4月尾高忠明が音楽監督に就任。現在フェスティバルホール(大阪・中之島)を中心に全国各地で演奏活動を展開。
前回は演奏会が行われる日程・会場の調べ方について書いてみました。意外とたくさんの演奏会が開かれていることに気付かれたことと思いますが、その中でどの演奏会を選ぶべきか悩まれる方も多いと思います。今回はそのあたりの問題について少し考えてみたいと思います。よく「初心者向けの演奏会はどれですか?」とい.....
みなさんこんにちは。前回、あらたな趣味としてオーケストラコンサート鑑賞をおすすめしましたが、いつ・どこで演奏会が行われているのか分からない、という声もよく聞きます。今回は演奏会の情報入手方法について書いてみます。
みなさんこんにちは。突然ですが、「オーケストラ」というと、どのようなものを思い浮かべられるでしょうか。実は、はじめてお会いした方に「オーケストラで働いています」と自己紹介をすると、「自分はまったく無知で」「そのような世界には縁がなくて」と恥ずかしそうにおっしゃられることがほとんどです。単語は聞.....