介護で会社をやめないために

介護職へ就く新人、働いている方の悩みに答えるYahoo!知恵袋に関して”元カテゴリマスターしまぞー”が詳しく解説します。

こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。
今回は、私が以前参加していた、ネットで質問が出来るYahoo!知恵袋について紹介します。

介護職員は、どのような悩みがあって質問してくるのか?
その悩みの傾向として多く見られる質問とその解決策を数件紹介し、更に、Yahoo!知恵袋のオススメ利用方法も併せて紹介したいと思います。

昨今、みなさんが何かを調べる時に使うのはGoogle検索でしょう。

Googleは、検索窓でキーワードを打ち込み、出てきた検索結果には、関連するサイトやブログが表示されます。自身がそのサイトを閲覧し最適解と思われる回答を探さなければなりません。

しかし、Yahoo!知恵袋ではオンタイムに質疑応答のやり取りができる。
また、具体的で詳細な質問を何度でも無料で出来て、回答者から具体的な回答が得られるのが特徴です。

さらに、複数の回答者から回答がくるので回答者同士の中でも議論が起こり、最終的に正しい回答を得られやすいでしょう。
それでは、Yahoo!知恵袋での質疑応答の傾向を数件紹介し解説します。

転職関係の質問

◎質問の傾向と回答
これから介護職へ転職を考えている方が、知り得た情報に対して疑問を抱き、Yahoo!知恵袋に質問してくるケースです。

特別養護老人ホームと有料老人ホームの違い

介護の特殊な運営形態として特別養護老人ホームがあります。
社会福祉法人が母体となり、単体での運営先が主となる事が多いのも特徴です。
私が回答していた3年前当時は、給料が高めで、かつ、残業が少ない特別養護老人ホームをお勧めしていました。

それとは別の運営形態としては有料老人ホームがあります。
有料老人ホームの運営先は割とブラックな企業のイメージが強いですが、有料老人ホームは母体となる企業に大手上場企業が多く、大手の企業が経営しているチェーンの有料老人ホームなら、上手くいけば5・6年で施設長です。

そうなれば、年収が300万円程度から400万円台以上に一気に上がります。

その上、スーパーバイザー、本部課長や部長といった出世があるため、出世などを考えている方には有料老人ホームが向いていると紹介していました。
※詳しい参照記事あり

職場環境の質問

◎質問の傾向と回答
職場環境に関する質問の場合は、働いていて何かの疑問が湧き出した事から、他の施設・事業所ではどうでしょうか?という質問が多いです。

ショート夜勤とロング夜勤の違いはなんでしょうか?

介護職は、職場によって夜勤のある仕事です。夜勤をしたことがない職員や普通のサラリーマンには分からないけど、転職を考えている方にとっては、夜勤という働き方は不安になる方も多いのです。
ショート夜勤は22時から翌朝7時までの8時間労働、ロング夜勤は17時からの翌朝9時までの16時間労働です。

休憩の質問などの関連質問が多いのも特徴です。

夜勤の無い介護の業態もあるので、やり取りの中でより深い内容の質問と回答になることもあります。
※詳しい参照記事あり

介護保険などの制度の質問

◎質問の傾向と回答
この質問も多く、介護福祉士やケアマネージャーの試験が実際に近づくと多くなる質問です。このような質問の場合は、Google検索をした方が正確な回答があるため、回答者も厚生労働省のURLを張って案内していたのを覚えています。

介護職員が行える医療行為はなんでしょうか?

耳掃除など、介護職が行う医療行為について知りたいという質問もありました。
「ストーマのパウチに溜まった排泄物除去」「坐薬を挿入する」「市販の浣腸器による浣腸」など、それらを介護職員が行えるのかという質問ですが、正確性を期すために関連団体のURLを紹介していました。

かしこいYahoo!知恵袋の使い方

私は以前、Yahoo!知恵袋の福祉介護カテゴリで1年ほどカテゴリマスターに付いていました。折角ですので、上手な知恵袋の使い方を紹介します。Yahoo!知恵袋では全ての質問に回答が付くわけではありません。回答が付きやすい質問の仕方を伝授しましょう。

コインを多めに出す
25枚から500枚まで出すことが出来ます。質問欄に目立たせることが出来、回答者も回答に食いつきやすいし、コインをたくさん持っているのもひとつの信頼性を上げるステータスでもあります。


カテゴリマスターを指定して質問
カテゴリマスターはベストアンサーが多いアカウントの称号なので、一般の回答者よりも信頼度、信用度の高い回答が得られるでしょう。

質問はアカウントを公開する
質問時に、質問者はアカウント名を非公開にできるが、アカウント名は公開した方が回答者が安心できるため、非公開よりは公開した方が良い。
回答者の中には、非公開アカウントの質問には回答しないという方も多いです。

最後に

Yahoo!知恵袋の福祉介護カテゴリであれば、高齢者から障害者など多岐にわたっていて、基本的に分からないことはどんなことでも質問してもかまいません。

ブログの有名なインフルエンサーでも、Yahoo!知恵袋でどんな質問がされているのかを眺めている人も多いようです。どのような悩みがあるのか質問を見ればわかる為、有益なコンテンツと考えられています。


大型電気量販店の店員さんも、わからない時にはYahoo!知恵袋で過去の質疑応答がなかったのか調べていました。


以上です。

掲載PR一覧

  • 老人ホーム入居相談窓口