本日は認知症についてお話します。
まず認知症とは、様々な原因で脳の細胞が死んでしまったり、
働きが悪くなったために障害が起こり
生活する上で支障が出ている状態のことを言います。
初期症状としては
・何度も繰り返し同じことを話す
・最近の出来事を忘れてしまう
・趣味や興味があったことへの関心がなくなる
・ものの名前が出てこない
などがあげられます。
物忘れについて、
老化によるものと認知症によるものでは違いがあります。
年をとると物忘れをしやすくなるものですが
その原因が単に老化によるものなのか、
認知症の初期症状なのかを診断し、治療してくれるところを
「もの忘れ外来」と呼びます。
精神科・神経内科・神経外科などがある
病院やクリニックの一部でやっているので
専門的な検査を受けることができます。
もし認知症によるものであった場合
早期に発見し治療をすることで
進行を遅らせることも可能です。
年だから・・・と決めつけずに
一度検査を受けてみてはいかがでしょうか。
下記入力欄より、この記事へのご意見・ご感想をお寄せください。
皆さまから頂いたコメント・フィードバックは今後の内容充実のために活用させていただきます。
※ご返答を約束するものではございません。