株式会社F・P・S所属のファイナンシャルプランナー
専門分野:ライフプラン・資産運用・保険
出身地 : 徳島県 / 主なゆかりの地 : 兵庫県
企業の特許や商標など知的財産に関する手続き・管理・コンサルティングの経験を持つ異色のFPです。
個人のマネー・人生相談からFP向けの研修までこなす幅広い知識と経験で、知っていると役に立つ様々な情報を分かりやすく発信していきます。
資格:1級ファイナンシャルプランニング技能士 2級知的財産管理技能士 CFPⓇ
今回は、相続時に生命保険が役に立つケースの第2弾です。実際の相続の現場でも多く発生していると思うのですが、亡くなった方(被相続人)が持っている資産が「ご自宅」と「預貯金」のみという場合です。相続税を支払う心配がない方は事前に何も準備をしていないことが多く、残された相続人の間で揉めてしまうというこ.....
まだ、新型コロナウイルスが流行する前の話になりますが、老後2,000万円問題という世間を騒がせた出来事がありました。今回は、老後に2,000万円が足りないという話から一転、年金生活でも貯金ができるというデータが出たのでご紹介いたします。
最近は、相続に関するご相談を頂くことが多くなってきております。「相続が発生する前に準備できていたら、揉めずにすんだのに…」と思うご相談は多いです。その中でも、本日は、保険を使って円滑に相続財産を分割できた事例をご紹介いたします。
昨年12月に書かせて頂いたコラムで「ドルコスト平均法」という運用の強い味方がいるというお話をご紹介させて頂きました。今回は、長期間の積立運用を続けた結果、積立てた金額以上にお金が増える仕組みをお伝えいたします。
「BCP(BusinessContinuityPlan)」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか?日本語に訳すと、「事業継続計画」という意味になります。企業や組織にとって、災害などの緊急事態が発生した場合、いかに損害を最小限に抑え、事業の継続や早期復旧を図ることは非常に重要ですが、そのために事前に策定しておくの.....
今回は、所定の病気、障害状態又は要介護状態になった場合に、保険料の支払いが免除される特約(保険料払込免除特約といいます。)についてご説明致します。
覚えている方も多いと思いますが、旧社会保険庁の時代、2004年頃から公的年金に絡む不祥事(国会議員の年金未納やグリーンピア事業の失敗など)が相次ぎ、問題となりました。また、納付者が特定できない年金記録がなんと5,000万件以上もあることが判明し、当時は公的年金の信頼性が大きく揺らいで、私の周りでも年金保.....
「1回でいいから1等当たってくれ~」と思っている方は多いのではないでしょうか?現実は厳しいもので、宝くじで1等があたる確率は、2,000万分の1になります(年末ジャンボの場合)。これは1ユニット2,000万枚(01~200組×100,000~190,000番)の中に1等が1枚しかないからです。数字上では、1ユニット2,000万枚を60億.....
皆さんも一度は見たことがあると思いますが、1975年に放送が始まったスーパー戦隊シリーズは、5人のヒーローが力を合わせて悪者をやっつけるストーリーで、令和になってもシリーズは続いています。いつの時代も男の子には人気がありますねえ。斯く言う私も、初代の秘密戦隊ゴレンジャーは大好きで、今でも「バンバラバ.....
保険というものは、車や携帯と違って、加入するときにお試しができません。自分や大切な家族が入院したとき、万一亡くなってしまった場合のことを想像して加入して頂くしかありません。また、通常保険に加入するときは、月々の保険料やどこの保険会社が良いかという話が中心で、何かあった時にどういう手続きで給付金.....