介護業界 嚙み砕き知識・ニュース

介護人材の不足感は改善傾向に

介護労働安定センターが発表した令和2年度介護労働実態調査によると、訪問介護員、介護職員の離職率は14.9%で、前年度に比べ0.5ポイント低下したよう。一方、訪問介護員の65歳以上の労働者の割合は25.6%となっており、シニアが介護を支える時代になっている。

調査は全国の9,244事業所、2,2154人が回答したようです。
 

離職率が改善

令和2年度の離職率は14.9%で、全産業平均の15.6%を下回りました。
採用率は16.0%で前年度から2.0%低下したが、訪問介護員、サ責で離職率が採用率を上回っているのに対し、介護職員では採用率が離職率を上回った。

訪問介護事業所の不足感は改善されていないが、介護施設では不足感が改善しつつある傾向です。

事業所の職員充足感に関する調査でも、「適当」が38.6%(前年度34.4%)であるのに対し、「大いに不足」「不足」「やや不足」が60.8%(前年65.3%)であり、不足感に対する気持ちは改善傾向がみられている。
 

年次有給休暇取得日数は7.6%

年5日の取得が義務となった年次有給休暇において、新規付与日数10日以上の者の平均取得日数は全体で7.6日。
「休んだ時に自分の仕事を代わりに担当できる人がいる」事業所が35.9%、「突然の残業がほとんどない」が34.5%、「日頃から有休がとりやすい」が33.2%で、どの値も前年より上回っている。

逆に「人手が足りない」事業所が52.0%、「仕事内容の割に賃金が低い」が38.6%でいずれも前年を下回っており、人手不足感はわずかながら解消されつつある状況です。

処遇改善制度採用事業所も9割を超えており低賃金感も改善されつつある。
また、定年制度のない事業所も多く、シニアの働き手が増えているのも特長。

今後の大介護時代に備え、少しでも介護職員の不足感が改善していけば良いですね。
 

この記事へのコメント

下記入力欄より、この記事へのご意見・ご感想をお寄せください。
皆さまから頂いたコメント・フィードバックは今後の内容充実のために活用させていただきます。
※ご返答を約束するものではございません。

この記事を書いたコラムニスト

荒牧誠也 (アラマキセイヤ)

コラムサイト介護の三ツ星コンシェルジュ編集長

株式会社ベイシス 取締役シニア事業部長
1964年 大阪府大阪市生まれ
1988年 関西電力㈱入社。介護事業子会社 ㈱かんでんジョイライフや医療関係子会社 ㈱かんでん在宅医療サービスの設立や運営に従事。関西電力グループのメデイカル・ヘルスケア事業の企画業務や㈱京阪ライフサポートのM&Aに従事後退職。
2017年 関西電力㈱を退社。㈱ベイシスの取締役シニア事業部長に就任。

掲載PR一覧

  • 老人ホーム入居相談窓口