起業の準備にピッタリ!!!天神橋筋六丁目駅すぐにコモンズ天六誕生!!!
人生100年時代!!!あなたの人生設計は対応できていますか?
日本人の平均寿命84歳。
超高齢社会の進展。
出生率減による人口の減少。
高齢者の扶養比率(65歳以上の人口に対する15歳から65歳の割合)の上昇。
婚姻数の減少。
終身雇用者数の減少。
我々が考えている以上に日本の社会構造は急速に変化しています。
政府もワーク・ライフ・バランス改革等の施策を行っていますが、我々個人個人が社会変化に対する準備ができていると言えるでしょうか?
我々自身が社会構造の変化への準備を怠り、国や会社の施策に身を任せているだけでは、国や会社の方針が大きく変わった時に、自身の収入、居場所を確保するのは難しいでしょう。
自身や家族の健康、老後の収入、親の介護、これから考えていかないといけない課題も多いでしょうが、人生100年時代を迎えて、60歳もしくは65歳以降、30年以上もある人生ですので自身の居場所を作ることが最も必要になってくるのではないでしょうか。
日本のシニアの起業率は上昇中
ここに面白い調査結果があります。
ニッセイ・アセットマネジメント社のマーケットリポートの中に、先進各国の中のシニアの起業率の調査結果が発表されていました。
日本全体でみた起業の動きは鈍いようです。各国の起業活動の活発さをあらわす指標である「総合起業活動指数(TEA)」*(2016年「GEM調査」)をみると、イタリアやドイツ等は上回ってはいるものの、61ヵ国中56番目の低さです。
その一方で、シニア(55~64歳)起業家は、約63万人(2015年時点)で、10年前の約37万人から約7割増加しているとのこと。
*「総合起業活動指数(TEA)」・・・18歳から64歳までの成人人口に占める起業家の割合
日本のシニア起業率(シニア人口に占めるシニア起業者人数)は4.0%と10年前より2ポイント改善し、先進国平均の1.1ポイント改善を上回っているようです。
年金不安もあるでしょうが、それよりも、昔に比べ身体が健康になり、年をとっても若々しい方が増える中、少子化でシニア労働者に期待が集まっていることや、定年制の存在等が要因と見られています。
元気なシニアは、自身の社会人生活の経験や人脈を活かし、起業(営利目的だけでなく、NPO的な活動も含め)していくことが、自身の居場所確保に繋がっていくのではないでしょうか。
(出典元:ニッセイ・アセットマネジメント株式会社「シニア起業家が増加するも、割合は先進国(26ヵ国)平均を下回る」(2017年07月18日号))
どこで考えよう?どこで準備しよう?どこを居場所にしよう?
起業するのにどこで考えたらよいのか?
もちろん、会社を終わってから1人で考えるのも良いですね。
場所は会社近くのカフェでも良いし自宅でも良い。
でも起業を考えるには周りの環境も大事。
1人でカフェで考えても、ノートも開けないし、パソコンも使えない、コピーもとれない。
もちろんコーヒー代もかかります。
それと、同じ起業を目的としている仲間が側にいないと、途中でくじけてしまう恐れもあります。
構想段階からじっとくりと考え、起業の準備も出来、起業後も使える場所がリーズナブルな価格であると一番良いですよね。それも会社の近くに。
そういう場所を提供することを目的に関電不動産開発が考えたのがコワーキングスペース「コモンズ天六」です。
場所は、Osaka Metro谷町線・堺筋線「天神橋筋六丁目」駅10号出口より徒歩約1分の便利な場所。
KRD天六ビルの4階にあります。
まずはじっくり考えをまとめる!!!サード・プレイスとしての活用を!!!
最近の起業ブームで、「サード・プレイス」が注目されています。
アメリカの社会学者レイ・オルデンバーグは、その著書『ザ・グレート・グッド・プレイス』の中で、“ファースト・プレイス”をその人の自宅で生活を営む場所、“セカンド・プレイス”は職場。そして、“サード・プレイス”はコミュニティライフの“アンカー”ともなるべきところで、より創造的な交流が生まれる場所と言っています。
更に、サード・プレイスの条件として、
・無料あるいは安い
・食事や飲料が提供されている
・アクセスがしやすい、歩いていけるような場所
・習慣的に集まってくる
・フレンドリーで心地良い
・古い友人も新しい友人も見つかるようなところ
の6つを掲げています。
コモンズ天六も、単なる起業のための集合オフィスではなく、新しい事を志す人のための「サード・プレイス」としての空間の提供を目指しています。
設備としては、
・38席のワークブース
・8人での打合せが出来るミーティングスペース
・ちょっと休憩。リフレッシュスペース
・ロッカー(有料)
・コーヒーサーバー
・自由に使える複合機(料金は別途)、PC用電源、LAN設備
・自販機
・個室(有料)
があります。
もちろん専用の受付スタッフもいます。
営業時間中は出入り自由。
まずはアフターファイブや休日に起業の為の準備
営業時間は8:00~22:00(最終入館21:00)。年末年始以外は毎日営業しています。
利用は会費制で利用プランは、
・月額プラン(営業時間中は自由に使える 15,000円/月)
・ライトプラン(平日8:00~17:00 10,000円/月)
・ナイトプラン(平日17:00~22:00 4,000円/月)
・休日プラン(土日祝の営業時間中 4,000円/月)
・ドロップインプラン(1日1,500円、1時間400円)
と多彩です。
まずは起業のための構想を練るためのナイトプラン利用や休日プラン。起業準備のためのライトプラン。起業後の事務所としての月額プラン。使い方も多彩です。
受験生のお子様と一緒にお父さんは起業の構想を練る。2人で休日プランを申し込んでも8,000円/月。
2人で1日1,000円以下でスペースを借りれるのは嬉しいですね。
すぐ近くに天六商店街!!!起業のアイデアも一杯!!!
コモンズ天六は天神橋筋商店街の近くにあるのも利点の一つ。
考えにつまったら商店街をブラリ。息抜きの時間となります。
美味しいものを食べたり、買い物を楽しんだり。
大阪商人の集団ですから、食べ歩きするだけで、起業のアイデアが得られるかも。
ピンっときたらコモンズ天六に戻り、考えをまとめる。
翌日、再度、訪れてみて、考えの検証。
本当に起業をするためにピッタリの街ですね。
次回は、コモンズ天六の多彩なプランを活用した、「起業のための使い方」をレポートします。