介護以外について

エアープランツとは

エアープランツとは

エアープランツ(正式名称:ティランジア Tillandsia)とは、
パイナップル科(ブロメリア科)の植物の事を言います。

原産国は主に中央~南アメリカ、北アメリカ南部、西インド諸島、森林や山、砂漠などに自生していて、原種は700種以上、
園芸種を合わせると1,000種を超えると言われています。
自生地では、岩場や樹木、サボテンなどの植物に着生しながら、雨や霧などの水分を吸収して育っています。

最大の特徴は、葉の表面から水分を吸収できることで、
土がなくても空気中の水分で育つので「エアープランツ」と呼ばれるようになりました。

生長には土が要らない植物なので、お部屋やオフィスのインテリアとして、雑貨と組み合わせて飾ったり、壁に引っ掛けてみたり、窓辺にぶら下げてみたりと、工夫次第でおしゃれに楽しむ事ができる植物です。

エアープランツは、葉の表面にあるトリコームという器官より水分を吸収します。
トリコームの形や大きさは種類によって異なり、
葉のトリコームが多く葉が銀色っぽく見える「銀葉種」と、トリコームが少なく葉が緑色に見える「緑葉種」に分けられます。

エアープランツの主なタイプ

【銀葉種(ぎんようしゅ)】
種類:テクトルム、キセログラフィカなど
特徴:日当たりのいい場所を好み、乾燥にも強い

トリコームが発達し、葉の全体が白や銀色っぽく見えます。水分を吸収する力が強く、比較的乾燥に強い種類が多いです。ゆっくりと生長し、緑葉種に比べると暗い場所でも弱りにくいですが、水分を取り込みやすいため、蒸れやすい弱点があります。そのため、風通しの良い場所に置くことがおすすめです。

【緑葉種(りょくようしゅ)】
種類:カピタータ、プセウドベイレイなど
特徴:強い日差しを嫌い、水を好む

トリコームが目立たないため、葉の全体は緑色に見えます。水を好むので、水をたっぷりとあげると生き生きと育ちます。銀葉種よりも生長が早く、明るい場所を好みます。蒸れには比較的強いので、テラリウムなどのガラスでの飾り方も可能です。




形で分けると下記の2つのタイプもあります。

【つぼ型】
種類:セレリアナ、カプトメドゥーサエ、ブルボーサ
特徴:株元に水が溜まりやすい

株元が膨らみ、壺のような形状のエアープランツです。
株元に水が溜まりやすいため、水やり後は逆さまにしてよく水を切るなどしてあげると蒸れにくいです。

【グラス系】
種類:ジュンセア、フックシーなど
特徴:グラス植物のように葉が直線的

葉が細くて直線的なエアープランツです。
水分が乾きやすいものがおおいため、水やりを十分にしてあげてください。

エアープランツは生きています

「飾るのも、お世話も簡単!」ということで、最近は100円ショップや大手雑貨屋さんなどでもエアープランツをよく見かけるようになりました。
ただ、あまりにもインテリアとしてカッコよくアレンジしている為か、「生きている」ことを忘れられて、枯れたまま展示・販売されている事があります。

エアープランツは、定期的な水やりが絶対に必要です。霧吹きなどできちんと水をあげることで、元気に育ちます。
正しい管理をすれば、大きく成長したり、花が咲いたり、子株が出てきたりと、様々な生長過程も楽しむことができます。

ぜひ、生活の潤いに「エアープランツ」始めてみませんか?

掲載PR一覧

  • 老人ホーム入居相談窓口