介護業界 嚙み砕き知識・ニュース

事故報告書の必要性

事故が発生しないために

介護施設で働いていると、前回コラムに書きましたヒヤリハットに遭遇する場面があると思います。そして事故が発生しないために動線の確保や施設内の物の配置、誤食・誤飲に繋がる物の置き場所など、事故が発生しないために色々なところに気を使っておられると思います。ですが、どれだけ気を使い対策をしていたとしても、事故を100%防ぐことはできないと考えます。だからこそ、事故が発生してしまった経緯や報告をしっかりと行い、記録する事で、自分達を守る為に、同じような事故が発生しないように対策するよう心がけていきましょう。

介護現場での事故とは?

介護施設に沢山の高齢者の方々が入居されています。とても元気で自分の身の周りの事はご自身で対応してくださる方、全介助で身の回りをサポートして頂いている方、片麻痺ではあるけれども、身の回りの事はある程度何でも対応してくださる方。1人ひとり症状が違い、能力が違う、けれどもいつどんな事故が発生してもおかしくはありません。では、どのような事故が起こりうる可能性があるのか考えていきたいと思います。
 転倒
 転落
 誤飲・誤食・誤薬
 離設
 発赤・剥離
 溺死
 食中毒などの感染症
 骨折
 死亡
などが考えられます。事故が起きてしまった場合、時間を戻すことは出来ませんので、まずは、利用者さんのバイタル測定や安全の確保、上長、家族、医療への連絡。そして、事故現場の状況、利用者の状況、時間、場所、どんな事故だったのかなぜ事故が起こったのか、目撃者はいるのかなどの記録を細かく取っておきましょう。

再発防止と危機管理のために事故報告書は必要である

介護保険事業所は、治療が必要な事故や感染症などが発生した場合、市町村へ報告をする義務があります。そんな時に必要となってくるのが、介護事故報告書になります。事故が起こったのは何故か原因を分析し、細かく記録を残すことが必要となります。細かく記録を残すといっても、自分が分かるように記録するのでは無く、第三者が見て理解できるように作成しましょう。そうして、ミーティングや申し送りの時に事故の報告や再発防止対策の会議を行い。同じような事故が起こらないように施設スタッフで協力していきましょう。

ヒヤリハット報告書ちゃんと書いていますか?

前回のコラムにも書いた通り、ヒヤリハット報告書を書いているから、事故報告書を書いているからといって、事故などが起らないわけではありません。これらの書類は、情報の共有を行い、事故が発生する可能性を下げる為に必要となる書類です。日々の忙しい業務の中でヒヤリハット報告書は書くのが面倒くさい、つい書き忘れてしまう書類だと思います。けれども、日々の積み重ねがケアの質向上や、事故の発生率を下げるものとなってきます。利用者の方々に安心・安全をご提供できるように、今まで見ていなかった細かなところにも目を向けてみてください。

掲載PR一覧

  • 老人ホーム入居相談窓口