介護施設での暮らし

お話きっかけ集「つむぎ」 10月

高齢者とのおしゃべりが弾むテーマを。

時代時代の流行りすたりもあり、各世代の話題は違ってくるもの。
75歳以上が後期高齢者と言っても、95歳の方と85歳の方では話題も変わってきます。
まして、医療・福祉で働く方々は若い方が多く、人生の大先輩である高齢者の方々と長くお話をするのは大変ですよね。
傾聴ボランティア団体の「PORO」では、医療・福祉の世界、高齢者の方々と接する若い世代向けに、お話しきっかけ集「つむぎ」を毎月発行されています。
季節や行事、自然、食べ物、暮らしの中から、お話きっかけ集 つむぎ 高齢者とのおしゃべりが弾むテーマを、月別にご紹介します!

今回はその9月号から、10月(神無月 かんなづき)の話題をご紹介します。

10月のキーワード

■栗  
栗は栄養価の高い食材で、渋皮には抗酸 化作用のあるタンニンも含まれています。
意外にも固い鬼皮は 他の果物の果肉にあたり、渋皮付きの実が種にあたります。
栗 ごはん、栗まんじゅう、焼き栗、モンブランなど、どう料理しても 美味しく、高齢の方々にも栗好きが多いですね。

■遠 足  
学校時代の楽しみだった春と秋の遠足。
現在のようにバスや電車で出かけるのではなく、文字通り「遠い足」、学校から近くの山 やお寺、城などへ歩いて行きました。
到着したら弁当を食べるのが楽しみでしたが、戦争前後の頃は軍事教練としても行われたそうです。

■いわし雲
いわし雲は秋の季語。
白い小さな雲が小魚の群れや、魚のう ろこのように空一面に広がっています。この雲が出るといわし が大漁になると言われたり、いわしの群れに似ていることからこの名がありますが、気象用語では巻積雲(けんせきうん)。
う ろこ雲、さば雲などの別名も。

■昔の運動会
運動会は学校の行事ですが、昔は地域ぐるみの行事として老若男女が参加。
借り物競走で 「学校の外まで借りに行く」ということもあった とか。
徒競走や綱引きは、今なお人気種目ですが、地域とのつながりを示す地区対抗競技などは減少傾向。
高齢の皆さんにどんな競技かあったか、お聞きしてみては。

■入れ歯感謝デー
10月8日は、1・0・8の語呂合わせで入れ歯感謝デー。
2005年に日本歯科技工士会が制定しました。
多くの高齢者が利用している入れ歯ですが、江戸時代にはすでに入れ歯が使われていて、徳川家康も入れ歯をしていたという記録が残っているそうです。

知っておきたい、こんなこと!

~憧れの“ハワイ”旅行~

新型コロナウイルスの感染拡大で制限されていますが、今や私たちにとって海外旅行は身近な存在。
実は、日本人の海外渡航が自由化されたのは案外新しく、1964年4月1日です。

この日に観光目的のパスポート発行が開始され、1人年1回などの制限付きで、海外旅行ができるようになりました。
ただ、当時の旅行代金は平均月収の数倍以上だったため、誰もが行けるものではありませんでした。  

その頃、憧れの旅行地はハワイでした。テレビ番組「アップダウンクイズ」で「10問正解して、夢のハワイへ行きましょう!」や加山雄三主演の映画 『ハワイの若大将』の大ヒットに象徴されるように、ハワイは「一生に一度は行ってみたい夢の島」。
1970年代、ボーイングB747型機 「ジャンボ」の登場でハワイは「貯金をすれば行ける外国」になりました が、高齢者の皆さんにとって、今も特別な海外かも知れませんね。

この記事へのコメント

下記入力欄より、この記事へのご意見・ご感想をお寄せください。
皆さまから頂いたコメント・フィードバックは今後の内容充実のために活用させていただきます。
※ご返答を約束するものではございません。

この記事を書いたコラムニスト

昭和の思い出つむぎ隊 (ショウワノオモイデツムギタイ)

老人ホームへレクリエーション提供

昭和の思い出つむぎ隊は、高齢者・障がい者・子ども・外国人とその支援者に対し、安全で安心できる生活に必要な情報および支援の提供をしています。 また、それぞれの活動についてセミナーの開催も行っています。

掲載PR一覧

  • 老人ホーム入居相談窓口