【乳がん】2025年度公表 関西がん手術件数 病院ランキング
このコラムは2021年当時関西電力病院事務局長であった岡本有氏が執筆し、大変好評だったものを、読者の皆様の多数のご要望により、介護の三ツ星コンシェルジュ編集部で令和5年(注1)の手術件数を調べなおし、新たなコラムとして掲載しています。
ですので、コラムの内容自体は当時の岡本有氏の内容を引用し、件数のみ新たなものとしています。
このコラムのランキングは各病院の主な手術の件数をとったものですが、目安として数種類の手術の合計の多い病院順にならべています。
空白になっている欄は、その術式の手術をしていないということではなく、数が少なかったということを意味しています。
在院日数は、その手術の患者さんが平均して何日で退院したかということを示す指標です。
一般に在院日数が短かい程早く退院できる、その病院の手術・治療の手際が良かったというようにも考えられます。
ただし、がんの手術は進行度であるステージ、年齢、併存疾患の有無等があります。
軽度ながんを多く扱うほど、在院日数は短くなるからです。
また、外科手術は一般的に在院日数が長いため、この手術を行っている病院は、行っていない病院と比べると在院日数が長くなります。
したがって、在院日数の単純比較はできませんので、在院日数のデータは一つの目安として参考にされることをお勧めします。
今回は、手術件数合計数ならびに在院日数のみを比較しましたが、これらの指標ですべてを推し量られるわけではありません。病院の業績・アクティブを見る上では、病床あたりの手術件数、医師一人あたりの手術件数も、重要な指標となります。
このようなことを踏まえて、皆さんが病院選びの参考としてこのコラムを活用していただけば幸いです。
乳がんの手術とは?
乳がんはいわゆる五大がんの一つで、女性のがんの中では最も多いがんです。
乳がんの手術は、腫瘍とのその周囲の正常乳腺を切除する「乳房部分切除術」と乳頭、乳輪を含め全乳房を切除する「乳房切除術」に分類されます。
また、筋肉・脂肪などの自家組織やゲル充填乳房などのインプラントにより乳房を再建する手術もあります。
表中に「腋窩郭清」とあるのは、わきの下(腋窩)のリンパ節にがんが転移している場合、これを取り除く(郭清)ものです。
表中の「その他の手術」は乳房専用の吸引式組織生検システム(マンモトームシステム)を用いた検査などです。
表中に「腋窩郭清」とあるのは、わきの下(腋窩)のリンパ節にがんが転移している場合、これを取り除く(郭清)ものです。
表中の「その他の手術」は乳房専用の吸引式組織生検システム(マンモトームシステム)を用いた検査などです。
※各病院の詳細な手術件数は添付のPDFにてご確認いただけます。
大阪府では全国でも7番目の手術件数がある大阪国際がんセンターがトップに!
1位:地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター
2位:大阪大学医学部附属病院
3位:大阪公立大学医学部附属病院
4位:大阪医科薬科大学病院
5位:関西医科大学附属病院
6位:学校法人近畿大学 近畿大学病院
7位:社会医療法人警和会大阪警察病院
8位:八尾市立病院
9位:独立行政法人労働者健康安全機構 大阪労災病院
10位:地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター
大阪府では、大阪国際がんセンターがダントツでトップの手術件数となりました。
6位の近畿大学病院では「動脈(皮)弁及び筋(皮)弁を用いた乳房再建術等」の手術件数がみられており、より専門的な乳がんの治療を提供しているとうかがえます。
大阪府 令和5年度 乳がん上位手術件数.pdf ( 1,018 KB )
兵庫県では神鋼記念病院がトップに!
1位:神鋼記念病院
2位:兵庫県立がんセンター
3位:姫路赤十字病院
4位:神戸市立医療センター中央市民病院
5位:兵庫医科大学病院
6位:加古川中央市民病院
7位:独立行政法人労働者健康安全機構 関西労災病院
8位:兵庫県立尼崎総合医療センター
9位:兵庫県立加古川医療センター
10位:兵庫県立 西宮病院
兵庫県では、神鋼記念病院がトップとなりました。
神鋼記念病院以外は公的病院が続きます。
兵庫県 令和5年度 乳がん上位手術件数.pdf ( 942 KB )
京都府では京都府立医科大学附属病院がトップに!
1位:京都府立医科大学附属病院
2位:国立大学法人京都大学医学部附属病院
3位:医療法人社団石鎚会京都田辺中央病院
4位:京都第一赤十字病院
5位:京都市立病院
6位:三菱京都病院
7位:京都岡本記念病院
8位:社会福祉法人恩賜財団京都府済生会京都済生会病院
9位:京都第二赤十字病院
10位:医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院
京都府では、昨年2位であった京都府立医科大学病院がトップとなりました。
また、10位の宇治徳洲会病院が昨年より手術件数を伸ばしランクインしています。
京都府 令和5年度 乳がん上位手術件数.pdf ( 936 KB )
滋賀県では滋賀県立総合病院が2年連続でトップに!
1位:滋賀県立総合病院
2位:滋賀医科大学医学部附属病院
3位:大津赤十字病院
4位:社会福祉法人恩賜財団済生会滋賀県病院
5位:近江八幡市立総合医療センター
滋賀県では、滋賀県立総合病院が昨年に続きトップとなりました。
2位の滋賀医科大学医学部附属病院が「その他の手術あり」で件数が一定数あります。
滋賀県 令和5年度 乳がん上位手術件数.pdf ( 632 KB )
奈良県では市立奈良病院がトップに!
1位:市立奈良病院
2位:公益社団法人 天理よろづ相談所病院
3位:奈良県立医科大学附属病院
4位:奈良県総合医療センター
5位:大和高田市立病院
奈良県では、市立奈良病院がトップとなりました。
市立奈良病院では昨年よりも手術件数を伸ばしており、奈良県で唯一200件の手術件数があります。
奈良県 令和5年度 乳がん上位手術件数.pdf ( 616 KB )
和歌山県では日本赤十字社 和歌山医療センターが2年連続でトップ!
1位:日本赤十字 和歌山医療センター
2位:和歌山県立医科大学附属病院
3位:医療法人南労会 紀和病院
4位:独立行政法人労働者健康安全機構 和歌山労災病院
5位:医療法人了生会古梅記念病院
和歌山県では、日本赤十字社 和歌山医療センターが2年連続でトップとなりました。
また、和歌山県立医科大学附属病院と医療法人南労会 紀和病院は2年連続で3位内を維持しています。
和歌山県 令和5年度 乳がん上位手術件数.pdf ( 647 KB )
今回は、手術件数合計数ならびに在院日数のみを比較しましたが、これらの指標ですべてを推し量られるわけではありません。
病院の業績・アクティブを見る上では、病床あたりの手術件数、医師一人あたりの手術件数も、重要な指標となります。
このようなことを踏まえて、皆さんが病院選びの参考としてこのコラムを活用していただけば幸いです。
(注1)
手術件数データは厚生労働省の「令和5年度DPC導入の影響評価に係る調査」のサイトから引用しています。
介護の三ツ星コンシェルジュ編集部