介護以外について

写真と私

写真と私

 私と写真の出会いは、小学3年生の付録の”日光写真”でした。

その後コンパクトカメラで家族や友人を撮っていましたが、当時はプリント代が高く、撮りすぎてよく親に叱られたものです。
社会人になり、立山連峰などの日本アルプス、尾瀬、丹沢山系などで高山植物、ご来迎、風景を撮り始めました。
最近では、野鳥や孫の写真が増えています。
 

「真摯に向き合う」こと

写真の対象には、人物、花、風景、寺社仏閣などがありますが、「広島」「古寺を訪れて」などで有名な写真家の巨匠「土門拳」のように「対象に真摯に向き合う」ことは、なかなかできません。
彼の言う「真摯に」とは、例えば信楽焼の壺を撮影する際に、その風土から土の鉱石、陶工たちの歴史などを書物や人の話や窯跡などを執念で調べた後、初めてファインダーをのぞくということです。
私は、そこまで考えずに、撮れればよいと考えることがしばしばでした。
「真摯に向き合う」ことで写真を見る人に何を感じてもらおうとしているのか、自分は何を訴えようとしているのか、考えれば考えるほど何とも悩ましいものです。
写真は、最終的には、”自己満足”の結果であると思いますが、写真を見た人に「美しい」「印象的」などと感じていただくことがさらに重いのでは考え始めました。
 

写真を撮る日々の中で

 ”自己満足”と書きましたが、そのまま時間経過すれば、写真の進歩がなくなるのではと思います。
もう何年も前になりますが、「一度展覧会に出品して評価をもらったら」とある人に言われ、おかげで4回連続入賞し自信となり、モチベーションアップにつながりました。
その結果、自分なりに写真にもう一度向き合いました。

例えば、野鳥の写真を撮る際に考えていることを書いてみます。
野鳥の写真は、ついつい図鑑的なものになりがちです。
私も、動きが激しい対象物であるため、最初はまず撮ることに必死でであり、考える暇もなくシャッターを押してしまっていました。
今日この頃は、野鳥の「かわいさ」「あどけなさ」「いとおしさ」などをどのように撮れば、感じていただけるのか、何度も考える日々が続いています。

この記事へのコメント

下記入力欄より、この記事へのご意見・ご感想をお寄せください。
皆さまから頂いたコメント・フィードバックは今後の内容充実のために活用させていただきます。
※ご返答を約束するものではございません。

この記事を書いたコラムニスト

出合 哲雄 (デアイテツオ)

CSねっと企画合同会社 副代表

(株)神戸製鋼所入社。主に鉄鋼製品の輸出業務、シンガポール駐在を経て1997年に神鋼ケアライフ(株)に入社。
翌年より同社「ドマ―ニ神戸」支配人、その後企画業務 部販売企画担当。
1998年に全国有料老人ホーム協会近畿連絡協議会の設立に携わり、幹事長を務める。
2004年には、「介護生活応援委員会」を設立。セミナーや事例研究の企画など、近畿地区ホームのレベルアップに繋がる研修を実施。
各種講演会・セミナー講師、個別相談会相談員を務める。定年後は、高齢者サポートネットワーク「CSねっと企画」を長嶺代表らと設立。

掲載PR一覧

  • 老人ホーム入居相談窓口