スタッフの幸せが
ご利用者様の笑顔をつくる 株式会社シニアスタイル

GUIDE LINE

募集要項

介護職/ヘルパー(正社員)

雇用形態 正社員
職種 介護職員(介護福祉士・実務者研修・初任者研修のいずれか必須)
仕事内容 介護付有料老人ホームにおいて、利用者様の快適な生活のサポートをお願いします。
具体的には
・身体介助(施設内での移動・移乗、入浴、排せつ、食事等の介助)
・生活支援(レクリエーション等…清掃、洗濯は介護職以外の専門スタッフが実施します)
※職員の皆様には、ご入居者の皆様が自分らしく生活をおくれる様に、また最後の時間まで安心した生活をおくれるように身体介護や生活援助のサポートをお願いします。
勤務地/アクセス 【東園田】尼崎市東園田4丁目 / 阪急園田駅から徒歩7分
【西宮北口】西宮市大屋町14-15 / 阪急西宮北口駅より徒歩7分
【神戸住吉】神戸市東灘区住吉東町4-2-17 / JR住吉駅から徒歩5分
給与 【正職員】233,000円〜260,000円

手当一覧(*上記月給に含まれます)
資格手当 介護福祉士44,500円、実務者32,500円、初任者17,500円
特定処遇改善 17,500円
処遇改善補助金 8,000円
夜勤手当5,000円/回(月4回)

※夜勤5回以上の超過分は別途支給いたします
※資格手当にベースアップ加算を含む
※賞与年2回(実績各1ヶ月、計2ヶ月 業績等により臨時賞与あり)
待遇 【社会保険完備】【交通費支給】【退職金あり】
・雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
・資格取得支援・手当あり
・定年 70歳(75歳まで再雇用可)
・検診制度(40歳以上の方はがん検診を含めた人間ドックを受診)
・研修制度(研修制度、WEBや研修会場で、職員ごとにあわせて準備)
・補助金制度(研修の費用支援・上限50,000円/年)
・退職金制度あり(規定あり)
教育体制・研修 あり
勤務時間 (早番)7:00~16:00(休憩60分)
(日勤)9:00~18:00(休憩60分)
(遅番)11:00~20:00(休憩60分)
(夜勤)16:00~翌10:00(休憩120分/月4回程度)

1ヶ月単位の変形労働時間制
休日 ・月9日(2月は8日)
・年次有給休暇(入社後3カ月経過で13日付与)
・休暇制度 計画的に休暇を取得可能
・年間休日108日(別途計画的に有給休暇を5日取得)
長期休暇・特別休暇 入社後3ヶ月経過で有給休暇13日付与
(以後1年毎に1日増 6年3カ月以後は20日)
育児休業(取得実績あり)
介護休業(取得実績あり)
応募要件 【すべて必須】
・介護福祉士、実務者研修、初任者研修(いずれか必須)
・69歳以下の方(定年年齢を上限とするため:省令1号)
・18歳以上の方(深夜業務あるため:省令2号)

介護職/ヘルパー(アルバイト・パート)

雇用形態 アルバイト・パート
職種 介護職員(非常勤/介護福祉士・実務者研修・初任者研修のいずれか必須)
仕事内容 ・身体介助(施設内での移動・移乗、入浴、排せつ、食事等の介助)
・生活支援等
皆様には、ご入居者の皆様が快適な生活をおくれる様に食事介助、入浴介助を中心に、身体介護や生活支援等のサポートをお任せします。
勤務地/アクセス 【東園田】尼崎市東園田4丁目 / 阪急園田駅から徒歩7分
【西宮北口】西宮市大屋町14-15 / 阪急西宮北口駅より徒歩7分
【神戸住吉】神戸市東灘区住吉東町4-2-17 / JR住吉駅から徒歩5分
給与 基本給(月額平均)又は時間額
1,400円〜1,500円
待遇 ・扶養内勤務相談可
・週20時間勤務の場合、雇保・社保加入
・入社後3カ月経過で有給休暇付与(付与日数は法令通り)
・検診制度(40歳以上の方はがん検診を含めた人間ドックを受診)
・研修制度(研修制度、WEBや研修会場で、職員ごとにあわせて準備)
・補助金制度(研修の費用支援・上限50,000円/年)
教育体制・研修 あり
勤務時間 勤務はシフト制勤務となります。
① 7:00~9:00
② 9:00~16:00で4時間以上
③17:00~20:00
いずれも週3日以上勤務できる方
※土日祝勤務可能な方歓迎
※扶養内勤務相談可
休日 ・シフト制
・土日祝勤務可能な方歓迎
応募要件 【すべて必須】
・週3以上勤務できる方
・介護福祉士、実務者研修、初任者研修(いずれか必須)
・69歳以下の方(定年年齢を上限とするため:省令1号)
・18歳以上の方(深夜業務あるため:省令2号)

「その人らしさ」の実現に向けて

私たちは、すべての職員の方に「長く」「元気に」「活き活きと」「その人らしく」「安心して」仕事をしていただきたいと本気で考えています。
シニアスタイルは「職員が自慢」といえる会社ですし、これからもそうあり続けたいと考えています。
ぜひ、私たちの仲間として自分自身が成長でき、安心して仕事がでる環境でご利用者の幸せの時間を実現していきましょう。

MESSAGE

共に働く「仲間」について

ご利用者の人生と本気向き合い、シニアスタイルで過ごせて本当に良かったと思っていただけることが我々の使命であり、やりがいです。

そのやりがいを実現するためには、職員が仕事をする環境や働くことの安心感がとても大切だと考えています。
職員の方にもプロとしての成長や、チームワークの実現と切磋琢磨を求めています。
今いる職員は確実にそれぞれの施設・事業所でそれを実現してくれています。だから、シニアスタイルは「職員が自慢」といえる会社ですし、これからもそうあり続けたいと考えています。
ぜひ、私たちの仲間として自分自身が成長でき安心して仕事がでる環境でご利用者の幸せの時間を実現していきましょう。

シニアスタイル代表取締役
廣瀬 秀毅
MERIT

シニアスタイルで働く3つのメリット

  1. やりがいのある仕事

    シニアスタイルは、介護施設や在宅介護など、幅広い介護サービスを提供しています。
    そのため、利用者のニーズに応じて、さまざまな介護業務に携わることができます。
    また、利用者の生活を支えるだけでなく、シニアスタイルでは、利用者の方々の「生きる元気と喜びを創る」ことを理念としています。
    そのため、利用者の方々に寄り添い、その人らしい生活を支えることにやりがいを感じることができます。

  2. 働きやすい環境

    シニアスタイルは残業時間の削減やインカムの導入、資格取得支援制度など職員の働きやすさを重視した取り組みを行っています。
    また、定年70歳制を導入しており長く安定して働くことも可能です。

    【主な取り組み】
    ・残業時間の削減やインカムの導入などによる業務負担の軽減
    ・入社3カ月後から有給付与(13日)
    ・定年70歳制
    ・資格取得支援制度や研修制度の充実
    ・ストレスチェックやエンゲージメント評価による職員のメンタルヘルスのサポート

  3. キャリアアップの機会

    シニアスタイルでは、職員のスキルアップやキャリアアップを支援するための研修制度を充実させています。
    また、管理職や専門職へのキャリアパスも用意されており自分の目標や希望に合わせてキャリアを積み上げていくことが可能です。

    【主な取り組み】
    ・管理職への登用
    ・専門職へのキャリアアップ
    ・他拠点への異動

STAFF VOICE

シニアスタイルで働くスタッフの
リアルな声をお届けします

TRAINING

研修制度

シニアスタイルでは、「実務者資格取得に向けての受講料支援制度もあります。
また、年額5万円まで各自が外部研修を選択して受講することが可能です。
積極的に自分の成長に活かし、かつ研修内容を事業所内で紹介して頂くことで周囲の方の成長にもつなげていただいています。

  • 資格取得支援

    介護福祉士、実務者研修、初任者研修、ケアマネ、主任ケアマネなど

  • セミナー参加費補助

    研修費用の支援あり(上限 50,000円/年)

  • 研修制度あり

    WEBや研修会場で職員ごとにあわせて準備しております。

BENEFIT

福利厚生

  • 賞与・昇給あり
  • 退職金制度あり
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 人間ドック利用可 ※40歳以上、社保対応の方
  • 住宅手当あり
  • 年間休日113日
  • 定年70歳まで ※延長75歳まで
Q&A

よくあるご質問

残業はどの程度ありますか?
リーダーの方は、月20時間程度は発生していますが、職員の方はミーティング以外ではほぼ、発生していません。サービス残業もありません。ただし、決められた介護サービスを丁寧に行い、ご利用者のお話を受け止め、しっかりレクリエーションも行おうと思うと、勤務時間はしっかり集中して仕事は行っていただきます。
休みはとれますか?
休暇については、月9日が公休となっています。また、有給休暇は、入職3か月後から13日の付与、となっており、早く、多く、取得ができる環境になっています。有給休暇のうち年5日は計画有給として、取得していただくのが必須になります。ただし、有給休暇の長期取得は3か月前以上の申し出となっており、全員がバランスよく、チームに迷惑をかけることなく休暇がとれるよう、ルール化しています。
昇給、昇格はありますか?
昇給は年1回としています。会社が成長しているので、新規施設や事業所の管理者、リーダーに登用の機会も多く、たくさんの職員の方がリーダー職として成長しています。事業を実施するエリアも、阪神間のみですので、昇格しても通勤に無理のない事業所で勤務が可能です。
福利厚生はどんな制度がありますか?
職員の方に、長く元気に仕事をしてほしい、成長してほしい、ということから、以下の制度をとっています。
・40歳以上社会保険対象の方は人間ドック利用(がん検診つき、年1回)
・資格取得支援制度(介護福祉士、実務者研修、初任者研修、ケアマネ、主任ケアマネ)
・研修支援制度(年5万円まで自分で選んだ外部研修の費用支援)
特に、人間ドックについては、自分の体をメンテナンスしながら、長く働いてほしいことから、受診を勧めています。
職員の男女比や年齢構成は?
男女比は、概ね男性2割、女性8割、というところです。
年齢構成は、20歳代から60歳代まで幅広いですが、平均年齢は40歳代後半、というところです。60歳代でも常勤、非常勤とも活躍されている方は、たくさんいらっしゃいます。介護現場の仕事は、なにより利用者の方に元気になってもらう仕事です。そういう意味では、いろんな年代の方にいてもらって、かつ、何歳になっても仕事ができる、そういう仕事だと考えています。
職場の雰囲気はどうですか?
職種間の軋轢のようなものは、ほとんどないといっていいと思います。利用者を主体に、専門職としてどう考え、どうサービスをしていくのか、が大事ですので、職種を超えて意見を言い合ったり、教えあったり、情報を交換したり、という場がたくさんあります。そういう場があるからこそ、職種関係なく、様々な話ができることで、雰囲気も利用者主体の議論ができる雰囲気になっていると考えています。
退職は多いですか?
入職3カ月を超えての退職は、ほとんどありません。しかし、短期で退職される方はいらっしゃいます。会社としても、様々なことを、きちんと入職時に指導させていただき、お伝えします。また、課題があれば、それも率直にお伝えします。職員にとって良い会社であると思いますが、甘い会社では、必ずしもありません。そういう意味で、入職された方は、ずっと仕事ができる環境かどうか、見ていただきたいとも考えています。
面接は何回ありますか?また、採用の可能性はどうですか?
2回または3回とお考え下さい。面接にいらっしゃったかたのうち、だいたい3名に1名程度が合格されます。ただ、面接は、お互いを知る場でもあると同時に、自分を確認する場でもあります。
ご縁があるかないか、に関わらず、当社に興味を持っていただいた方は積極的に、面接を申し込んでいただきたいと考えています。
昇給の基準はありますか?
昇格を目指す方には、まずは、その候補としてのポジションを経験していただきます。昇格の評価は会社だけがするものではなく、ご利用者、ご家族、そして職員からの信頼やリスペクトがあって昇格できるもの、と考えています。きちんと経験を積んで、利用者主体の考え方がぶれずにでき、必要な知識と技術があり、職員の成長やチームのことを考え、実現できる、といった、周囲からの評価が高い方が、ご自分の希望とあいまって昇格しています。
昇格したらどのくらいの給与になりますか?
施設長や管理者で、経験やお任せする範囲にもよりますが、現場の職員としては800万円台までは可能です。人事制度上も、実際も、そうなっています。あくまで、ステップを踏んでの昇格になりますが、逆に降格もあります。もちろん介護職だけでなく、どの職種からも昇格は可能です。
未経験や経験が少なくても採用は可能ですか?
介護職員の方の場合は、資格取得制度もありますので、未経験の方でも、当社でじっくり成長することは可能です。ただし、介護職員の方は常勤職員の場合は、必ず介護福祉士を目指していただきますし、専門職としては介護福祉士の資格は必須と考えています。
看護師、機能訓練指導員、介護支援専門員の方は、一定の経験を求めています。これは、専門性の高い仕事であり、様々な判断や指導が必要になるからです。これらの職種で経験が少ない方は、介護職の兼務も含め、様々なステップアップの可能性も準備していますので、面接の際にご相談ください。
COMPANY

会社概要

商号 株式会社シニアスタイル
所在地 【本社】
〒660-0083 兵庫県尼崎市道意町4丁目14番地
【西宮オフィス】
〒662-0911 西宮市池田町9番7号 フレンテ西館314
代表者名 廣瀬 秀毅
設立 平成23年5月10日
資本金 100,000,000円
事業内容 - 有料老人ホーム・高齢者介護施設の企画運営
- 医療・介護事業に関する総合コンサルティング
- 介護保険法に基づく居宅サービス事業
- 介護保険法に基づく介護予防サービス事業
- 介護保険法に基づく居宅介護支援事業

ご応募はこちら

「ENTRY」をクリックして応募フォームに必要事項を入力し、
送信してください。書類選考後、追ってご連絡いたします。
お電話でのお問い合わせも受け付けております。

お問い合わせ電話番号 0798-31-2781 担当:福地

ENTRY 応募フォームへ